こんにちはGentaursです!!
皆さんは髪の色を決める時にSNSを参考にしたりしませんか?
今日はよく見る「ブリーチなしカラー」のお話です。
ブリーチなしカラーとは?
まずはじめにブリーチなしカラーとはなにかと言うと
・1種類のカラー剤のみで明るさと色味を再現
・ブリーチではない明るいカラー剤を使って再度別のカラー剤で明るさと色味を再現
この二通りに分けられます。
美容業界的にはブリーチを使うカラーメニューをダブルカラーと言い
ブリーチや明るいカラー剤を使わない場合はシングルカラーと言うことが多いです。
・1種類のカラー剤を使って明るさや色味を再現する
これはシンプルに普通のカラーの工程になります。
なので仕上がりの殆どはブラウンベースになるので透明感や色味の再現は限度があります。
ですが、SNSなどを見ていると透明感のある色味でもブリーチを使わないカラーとして紹介していることが多いです。
その真実は・・・
「その時の施術でブリーチを使わなかった」
つまり、もともと明るい状態からカラーをするので
普通のカラーの工程では再現できない色味、透明感を出すことができます。
・ブリーチではない明るいカラー剤を使って再度別のカラー剤で明るさと色味を再現
この場合はブリーチ系カラーと同じで、2種類以上のカラー剤を使って
もともとの髪の明るさを上げてから希望の色味を再現する作業になります。
使う薬剤はお店のよって変わるとは思いますが、大体が12Lv以上の明るいカラー剤を使う事が多いです
メリットとしてはダメージがブリーチよりも少ないので髪への負担が軽減できます。
まとめ
ご自身の髪の色がもともと明るければシングルカラーでも大丈夫ですが
履歴や髪質によってはダブルカラーの必要もあると思います。
SNSでスタイルを探す際はいくつかのパターンを準備していくと担当の美容師さんもうまく説明してくれると思うので、上記の話と合わせて参考にしていただければ幸いです!!
コメント