こんにちはGentaursです!!
【初心者】キャンプの準備物【必見】の記事がご覧いただけましたか?
今日はそこで紹介した、テントの種類をまとめて見ましたので参考にしてみてください!!
テント
キャンプといえば、まずは「テント」です。
人数はキャンプのスタイルに合わせて様々な種類がありますが
宿泊する人数だけではなく、荷物などのスペースも必要なので
参加人数よりも1人分大きめのテントを用意することをおすすめします。
・ドームテント
キャンプ場で最もよく見られる種類のテントです。
ドーム型のテントは丸みを帯びていることから、内部の空間も広く居住性に優れています!
3~5人用のものが多く、ファミリーキャンプで購入するときに定番のテントです
設営は初心者でも5~10分でできると思います。
・ロッジ型テント
大家族や大人数でキャンプしたい、という方にはロッジ型テントがおすすめです。
小屋のような形が特徴的で面積や空間が広く、居住性に優れたテントとなります!
一方、デメリットは重量と広さです。大きめのテントなので、必然的に重量は大きくなり
広いサイトが必要になり、初心者向きでは無いかもしれません。
・ツールームテント
リビングと寝室が一つになったテントで、テントとタープの役割を果たしてくれます。
初心者の場合、テントとタープ両方設営するとかなり面倒なので、片方持ってくるだけでいいのはとても便利です。
一方で、これだけではリビングスペースが足りず、結局タープが必要だと感じる人も。
広いスペースで快適にキャンプがしたい人は、ワンルームのテントとタープを買った方が良いかもしれません。
・ワンポールテント
ワンポールテントはその名の通り、ワンポールで設営ができるテントです。
フライシートを被せた状態で、ポールを真ん中に立てるだけで設営が完了する、とても扱いやすテントで、モノポールテントやティピーテントと呼ばれることもあります。
軽いものが多くて、持ち運びが楽なのも魅力です。
このテントは簡単な設営が魅力的な一方、傾斜型のテントであることから、思ったより内部が小さいという人も多いようです。また真ん中にポールがあることで、就寝場所や荷物、内装の配置に制限があるのがデメリット。
まとめ
どうでしたか?色々な種類のテントがありますね。お好みのテントは見つかりましたか?
キャンプをする人数や季節、キャンプスタイルをイメージして、ぜひ、お気に入りのテントでキャンプやアウトドアを楽しんでみてください。
以上Gentaursでした!
コメント